※S高銘柄一覧
<2918> わらべ日洋 東証P
<3758> アエリア 東証S 一時
<4011> ヘッドウォ 東証G 大成建の建設DXとデジタルツイン推進
<4192> スパイダー 東証G 一時 前日もストップ高
<4263> サスメド 東証G 一時 人工知能関連
<4884> クリングル 東証G 一時
<6955> FDK 東証S 一時 全固体電池関連
<7477> ムラキ 東証S
<7946> 光陽社 東証S
<9876> コックス 東証S 一時
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <7946> 光陽社 東証S 24.2 1541 S
2. <2918> わらべ日洋 東証P 23.6 2095 S 3〜5月期営業益25%増
3. <4011> ヘッドウォ 東証G 21.9 3900 S 大成建設の統合管理システム『LifeCycleOS』パートナーに認定
4. <9876> コックス 東証S 18.4 180 3〜5月期最終黒字転換がサプライズに
5. <6955> FDK 東証S 16.7 987 全固体電池分野の展開力評価で投資資金が再攻勢
6. <4263> サスメド 東証G 16.4 1014 人工知能関連
7. <9229> サンウェルズ 東証G 14.3 3315
8. <7901> マツモト 東証S 14.0 12830
9. <3758> アエリア 東証S 12.5 460 ブロックチェーン開発のアニモカ・ブランズと資本提携
10. <6046> リンクバル 東証G 11.6 240 『メタバース愛(アイ)ランド』をテスト開催へ
11. <7794> EDP 東証G 11.1 9330 半導体関連
12. <6424> 高見サイ 東証S 11.1 783
13. <8267> イオン 東証P 11.0 2650 3〜5月期純利益は193億円に急拡大
14. <6054> リブセンス 東証P 9.2 166
15. <4125> 三和油化工業 東証S 8.4 6290 リチウムイオン電池部材・部品関連
16. <2901> 石垣食 東証S 8.2 171 猛暑関連
17. <9552> M&A総研 東証G 8.0 2083 人工知能関連
18. <4270> BeeX 東証G 8.0 1697
19. <2791> 大黒天 東証P 7.9 4160
20. <4069> ブルーミーム 東証G 7.4 1719
21. <7730> マニー 東証P 7.4 1431 海外への展開を評価で国内証券が買い推奨
22. <4419> フィナHD 東証G 7.2 373 フィンテック関連
23. <4396> システムサポ 東証P 7.1 1262
24. <6324> ハーモニック 東証S 6.9 3965 ロボット関連
25. <7199> プレミアG 東証P 6.7 4445
わらべ日洋 <2918> 2,095円 +400 円 (+23.6%) ストップ高 本日終値 東証プライム 上昇率トップ
ストップ高。6日の取引終了後に23年2月期第1四半期(3〜5月)の決算を発表。営業利益が前年同期比25.0%増の16億9400万円と大幅増益で着地しており、これを好感した買いが膨らんだようだ。売上高も同0.8%増の474億1400万円と小幅ながらも増収を確保した。米飯などの調理済み食品を製造・販売する主力の食品関連事業で、売り上げ回復や商品規格見直しに伴い利益を大きく伸ばした。なお、通期予想は据え置いており、売上高は前期比0.9%増の1940億円、営業利益は同1.3%増の45億円の見通し。
FDK <6955> 987円 +141 円 (+16.7%) 一時ストップ高 本日終値
急騰、今週5日につけた924円の高値を払拭するとともに、3月30日の戻り高値940円もクリアした。「水素空気電池」の電力事業者向けサンプル出荷を2023年に開始するとの報道を受け、5日にストップ高寸前まで買われる人気となった。前日は目先筋の利益確定売りで反落したが、きょうは改めて投資資金が再攻勢をかけている。市場では「次世代電池の本命とされる全固体電池分野について、世界でも日本が特許獲得数など技術面で優位にあることが報じられている。そのなか、富士通<6702>傘下の同社は同分野に早くから積極的に取り組んでおり、今年度にも(全固体電池を)販売開始の方向にあることが伝わっており、これに着目した買いを呼び込んでいるもよう」(中堅証券ストラテジスト)としている。
イオン <8267> 2,650円 +262 円 (+11.0%) 本日終値 東証プライム 上昇率2位
マドを開けて急伸。6日の取引終了後に発表した23年2月期第1四半期(3〜5月)の連結決算は、営業収益2兆2032億2700万円(前年同期比2.3%増)、純利益193億7200万円(同3.9倍)となり、これを好感する買いが入った。収益構造改革に取り組んできた総合スーパーのGMS事業が第1四半期としては14年2月期以来の黒字化を果たした。また、新型コロナウイルス感染症の影響が落ち着くなか、ディベロッパー事業、サービス・専門店事業、国際事業が増益となったほか、調剤併設化を推進するヘルス&ウエルネス事業も伸長した。このほか、韓国ミニストップの売却益約236億円を計上したことも利益を大きく押し上げた。
アンジェス <4563> 356円 +21 円 (+6.3%) 本日終値
大幅高、8%近い上昇で360円台まで歩を進め、中長期波動の分水嶺である75日移動平均線を大陽線で突破した。マザーズ指数は足もとマイナスに転じているが、前日まで3営業日続伸で底入れの兆候をみせていた。旧マザーズ銘柄ではバイオベンチャーが多く上場しており、そのなかでも時価総額上位の同社は値ごろ感からの買いが向かっている。また、足もとで株価を刺激する背景もある。新型コロナウイルスの感染者数が全国的に再び急増傾向にあることで関連銘柄の一角に物色の矛先が向いているが、同社はカナダ企業と共同でコロナ薬の開発を進め、今年に入り米国で治療薬候補の第2段階の臨床試験を開始している状況にあり、投資資金を誘導している。
ブイキューブ <3681> 1,217円 +61 円 (+5.3%) 本日終値
急反発。6日の取引終了後、EV充電サービス関連のソリューション事業を展開するシンガポールのCHARGE+(チャージプラス)へ出資すると発表しており、これを好感する買いが入った。チャージプラスは、シンガポールでEV充電器の開発・設置やソフトウェアの開発、ソリューション事業を手掛けるスタートアップで、東南アジアにおけるEV充電ソリューションのリーディングカンパニー。ブイキューブは出資を通じて東南アジアにおける同社の事業展開を支援するとともに、日本国内における事業展開の検討・準備を開始する。脱炭素社会の実現に向けた取り組みの事業として育てる構えだ。
イオン北海道 <7512> 1,081円 +47 円 (+4.6%) 本日終値
大幅高で6日ぶりに反発。6日の取引終了後に発表した23年2月期第1四半期(3〜5月)の経常利益(非連結)が前年同期比86.5%増の18億6800万円に拡大しており、これが好感された。新型コロナウイルス感染者が徐々に減少するなか、衣料部門と住居余暇部門が回復したうえ、食品部門が好調に推移したことが寄与。テナント収入も前期から回復をみせた。また、水道光熱費の高騰による影響があったものの、人件費や販促費、一般費などが減少したことで売上高営業利益率が改善したことも大幅増益につながった。
住友大阪セメント <5232> 3,575円 +155 円 (+4.5%) 本日終値
大幅高で3日続伸。燃料や輸送コストの上昇を背景にセメントの市中価格が約3年半ぶりに上昇に転じており、セメント販売を主力とする同社には収益面で追い風が意識されている。株価は5日・25日・75日移動平均線が収れんする3400円近辺から上放れを鮮明としており、足もと追随買いを誘っている。需給面では直近、一部外資系証券経由での空売り残高が急増しており、その買い戻しによる株価浮揚力も働いているもようだ。
山崎製パン <2212> 1,780円 +75 円 (+4.4%) 本日終値
続伸。7月に入ってから株価は上値追い基調を強めているが、きょうは5月10日に上ヒゲでつけた1739円の年初来高値を約2カ月ぶりに更新している。同社は菓子パンを主力にパンの製造販売で国内断トツのシェアを誇る。小麦価格の高騰は収益を圧迫するが、同社は1月に続いて7月も一部のパン製品値上げを実施、これによりコスト上昇分を相殺する。株式市場では企業の値上げの動きはポジティブ材料として捉える傾向が強い。一方、足もとでは世界的なコモディティ価格の上昇に歯止めがかかっており、小麦価格もここ下落基調に転じていることから、収益採算向上への期待も高まっている。
ネクステージ <3186> 2,437円 +102 円 (+4.4%) 本日終値
高い。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は6日、同社株のレーティングの「バイ」を継続するとともに目標株価を4000円から4100円に引き上げた。大型総合店出店による中古車小売り市場でのシェア拡大に注目している。21年11月期の10店に対して今期は22店の出店を計画しており、小売り台数の見通しを引き上げた。これに伴い22年11月期の連結営業利益を従来予想の183億円から前期比43.0%増の195億円(会社予想191億5000万円)に上方修正したほか、23年11月期の同利益も245億円から258億円に見直している。
フジ <8278> 2,147円 +85 円 (+4.1%) 本日終値
3日ぶりに反発。6日の取引終了後に発表した23年2月期第1四半期(3〜5月)の連結決算は、営業収益1896億7600万円(前年同期比2.4倍)、営業利益27億4200万円(同60.8%増)となり、これを好感する買いが入った。3月に経営統合したマックスバリュ西日本の業績が加わったことが収益拡大の要因となった。5月末時点でのグループ店舗数は518店舗(前年同期比388店舗増)に拡大している。併せて、子会社2社が保有する上場株式有価証券1銘柄を親会社のイオン<8267>へ売却すると発表。これに伴い、23年2月期に売却益40億6100万円を特別利益に計上する見込みになったとしている。
ヘッドウォータース <4011> 3,900円 +700 円 (+21.9%) ストップ高 本日終値
ストップ高。6日の取引終了後、大成建設<1801>が提供する「LifeCycleOS」パートナーに認定されたと発表しており、これが好材料視された。LifeCycleOSは、BIM(建物の形状データに属性データを付加したデータ)とIoTを融合し、さまざまな建物ユーザーに求める情報サービスを建物のライフサイクルにわたって提供する大成建設の建物プラットフォーム。これまでも協業してきた東京エレクトロン デバイス<2760>とともに「LifeCycleOS」のパートナーに認定され、大成建の建設DXとデジタルツインを推進するという。
コックス <9876> 180円 +28 円 (+18.4%) 一時ストップ高 本日終値
急騰。6日の取引終了後に23年2月期第1四半期(3〜5月)の決算を発表し、最終利益は前年同期の赤字から黒字転換となる2億500万円で着地した。通期計画が1億2000万円の赤字予想であるだけに、これがサプライズとなる形で買いを呼び込んだようだ。売上高は前年同期比19.9%増の38億4400万円だった。既存店売上高が大きく伸長したほか、固定費削減や期中稼働店舗数の減少によって販管費を抑制した。なお、通期見通しについては従来予想を据え置いた。
リンクバル <6046> 240円 +25 円 (+11.6%) 本日終値
大幅高。同社は6日、m−Lab(東京都中央区)とメタバースの中で出会える独身者限定イベント「メタバース愛(アイ)ランド」を今月22日及び29日にテスト開催すると発表。同イベントは、アバターを通じてコミュニケーションを取ることができ、フィーリング重視の出会いを楽しむことができるという。同社はイベント、マッチングアプリ、オンライン結婚相談所、オンラインコミュニティといったさまざまなサービスを提供しており、今後も出会いの可能性を広げ、顧客のマッチング機会を増やすとしている。
アシロ <7378> 876円 +39 円 (+4.7%) 本日終値
5日続伸。午前9時ごろに発表した6月度リーガルメディア事業の有料掲載顧客数が前年同月比28.7%増の718件と高成長を継続していることが好感された。
posted by lucky cat at 20:35
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
◆S高株価値上注目銘柄
|

|