◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 伊勢丹三越,ゆうちょ銀,三菱UFJ,りそなHD,三井住友F,JR西日本
[上方修正・増配材・好料情報] クオンタムソリュ,宝HD,大戸屋,カルラ,ユニフォームネクスト,ワール…
[上方修正・増配材・好料情報] ワッツ,アドヴァンG
[格付け・レーティング情報] 日清食HD,Bガレージ,洋インキHD,OLC,TOYO,ブリヂストン,T…
[S高|株価値上注目銘柄] 霞ヶ関キャピタル,西部技研,クスリアオキ,レオパレス21,マネックスグルー…
【立会外分売結果】帝国ホテル(9708) 【終値:920円:▲2円:+0.21%】楽天・松井・SBIでの抽選結果は?
[格付け・レーティング情報] 日清食品,JFEH,タツモ,TOWA,SKエレク,ソフバンクG
[上方修正・増配材・好料情報] エービーシー・マート,アダストリア,アルフレッサ,北日本紡績,霞ヶ関…
[上方修正・増配材・好料情報] 放電精密,霞ヶ関C,KTK,クスリアオキ,クラウディア
[格付け・レーティング情報] アダストリア,野村不HD,東和薬品,サワイGHD,日立建機,三菱UFJ,…
[S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,タカトリ,リクルート,アクセスHD,リヒトラブ,ハン…
【立会外分売結果】ヒロタグループホールディングス(3346) 【終値:96円:+0円:+0.00%】楽天での抽選…
[株式分割情報] クスリのアオキホールディングス(3549) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] 積水ハウス,中外製薬,東和薬品,サワイGH,キャノンMJ,三菱UFG,S…
[上方修正・増配材・好料情報] ルネサンス,ユーグレナ,大石産業,日本情報クリエイト,ROBOT,リボ…
[上方修正・増配材・好料情報] 北恵,メディ一光G,AIins,ナガイレーベ,しまむら,ダイセキS,ダ…
[格付け・レーティング情報] 大林組,アダストリア,三越伊勢丹,メルカリ,ADEKA,メドレー,ベル2…
[S高|株価値上注目銘柄] ケーヨー,アダストリア,千葉興業銀行,栃木銀行,霞ヶ関キャピタル,日本郵政,…
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/06週〜01/12週 ] 10月下旬まで下押すも12月下…
株で勝つ!! 日経平均株価(NYダウ)長期予想見通しシグナルチャート 3ヶ月先行指数一覧(2023年発表分)
2021年11月21日

[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/26週〜03/04週) ] 11月中旬弱気(売り)相場入り 2月中旬底打ちか3月初旬反発続くか 中国景気12月まで下押し継続も1月2月は少し戻すか



日経平均・NYダウ長期予想

週間でのVIX指数終値が25を下回っており、先行指数による予想は復活中です。

長期スケールは、2021/10/22週には、157.66まで上昇するも、ピークアウトが出現。
ただ、2022/02/11週には、152.24まで下落するも、一旦は底打ちするか。

短期スケールは、2021/10/08週には、ピークアウトが出現。
ただ、2022/01/21週には、一旦は底打ちするか。

長期成長指数は、2021/09/17週には、ピークアウトが出現。
短期成長指数は、2021/08/20週には、ピークアウトが出現。
ただ、022/02/18週には、底打ちするか。

長期トレンド指数は、2021/07/16週には、ピークアウトが出現。 さらに、2021/10/15週には、直近ピークアウトが出現。
ただ、2022/02/11週には、底打ちするか。

2020/12/04週からは、「長期トレンド指数>長期成長指数」となり、強気(買い)相場入りが継続するも、
2021/11/19週に、「長期トレンド指数<長期成長指数」となる「弱気(売り)相場入り」サインが点灯。

晩秋には新型コロナウイルスに対するワクチン効果による景気浮揚は頭打ちとなりそうか。

長期スケールは、2021/12/31週で、10週連続下落へ。
この間の下落傾きは、▲3.77。10週経過時点では過去10年間で2番目の下落幅か。
今後の下落期間にもよるが、それなりの下落相場入りとなる可能性もあるか。


全ての先行指数で、10月中下旬までにピークアウトが出現。
ただ、2月中旬には、スケール系の指数で底打ちが出現。

12月から2月中旬にかけて、下げ圧力が強まりそうだが、
スパイラル的な下げ相場とはならないか。

3ヶ月先行予測指数(2021/11/19週〜2022/03/04週)

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。 saishin-coment20220304.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

N225(日経平均長期予想) 前1年間の先行指数予想と結果(2021/03/05〜2022/03/04)

saishin-225-year20220304.png

NYDow(DJI)長期予想 前1年間の先行指数予想と結果(2021/03/05〜2022/03/04)
saishin-ny-year20220304.png

NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール&長期トレンド)(1989〜2023)

1989-2021-ny-suke20211105.png

NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期成長指数&長期トレンド)(1989〜2023)

1989-2021-ny-seitr20211105.png

日経平均株価長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール)及びドル円(1989〜2023)

1989-2020-225-suke-yendoll20211105.png

株式相場3ヶ月先行指数の先読みポイント

週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール

短期スケールは、11/26週は、下落へ。

01/14週までは、下落するも、底打ちしたか。
01/21週は〜02/04週は、上昇へ。
02/11週は、下落へ。 02/18週〜03/04週は、上昇へ。

長期スケールは、11/26週は、下落へ。
02/11週までは、下落するも、底打ちしたか。
02/18週〜03/04週は、上昇へ。

短期スケール<長期スケールとなるデッドクロスが、11/26週も継続。
01/28週までは、短期スケール<長期スケールとなるデッドクロスが出現。
2/04週は、短期スケール>長期スケールとなるゴールデンクロスが出現。 02/11週〜02/18週は、僅かにデッドクロスとなるか。
02/25週〜03/04週は、再びゴールデンクロスに復帰するか。

短期スケールでは、「03/04週の値<11/26週の値」が出現。
長期スケールでは、「03/04週の値<11/26週の値」が出現。
長期的な先高感は、消滅しているか。

2月中旬まで、上値が重く下落傾向に転じてくるか。

11/26週において、長期的には、売りか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

長期トレンド指数は、11/26週は、下落へ。プラス幅が縮小。

12/24週までは、下落へ。プラス幅が縮小。
12/31週は、下落へ。57週ぶりにマイナス値に転落。
01/07週〜02/11週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
02/18週〜03/04週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。

03/04週の値<11/26週の値が出現。
2月中旬までは、明確に減少傾向に転じるか。

11/26週において、中期的には、売りか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff

スケールDiffは、11/26週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
12/03週〜12/10週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
12/17週〜01/07週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
01/14週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
01/21週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
01/28週は、上昇へ。僅かだがプラス値に復帰。
02/04週は、上昇へ。プラス幅が拡大。
02/11週は、下落へ。僅かにマイナス値に転落。
02/18週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
02/25週〜03/04週は、上昇へ。プラス値に復帰。

成長Diffは、11/26週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
11/26週までは、下落へ。マイナス幅が拡大。
12/03週は、上昇へ。マイナス値が縮小。
12/10週〜12/31週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
01/07週〜03/04週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。

11/26週は、スケールDiffと成長Diffが共にマイナス値となるスケールDiff>成長Diffとなるゴールデンクロスが出現。
02/18週までは、似たようなゴールデンクロスが出現するか。
02/25週〜03/04週は、スケールDiffがプラス値となるゴールデンクロスが出現。

1月中下旬までは、下押し傾向となるか。
1月下旬から2月上旬にかけて、下押し圧力が少し和らぐか。
2月上旬から上押し圧力が生じてくるか。

11/26週は、短期的には、売りか。


11月上旬に発表された中国PMI(財新)によると、中国景気は、11月は再失速。12月には7月下値を下抜けするも一旦は底打ち気配となり、1月2月は少し上向くか。

米FRBは、インフレ懸念が根強いなかでも、こうした物価上昇を一時的なものとして、金融緩和を継続する姿勢を強調するも、量的緩和縮小は年内開始となったか。

VIX指数は、11/19週は、終値で8週連続で25超が出現せず。週末には17台後半へ。市場心理は、落ち着いていたか。

VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

今週の予想まとめ

◎長期的予想見通し・・・売り
◎中期的予想見通し・・・売り
◎短期的予想見通し・・・売り

短期・中期・長期に売りサインが点灯。
11月中旬に「弱気(売り)相場入り」サインも点灯。
利益確定売りを先行するべきか。強い下押しがあれば拾ってみるもの一興だが、売り時には注意が必要か。

N225(日経平均株価) 先行指数と循環的アノマリー(2021/11/12〜2022/03/04)

saishin-225-roano20220304.png

積分系・・・相場の基調を予想 ※微分系・・・相場の瞬発力を予想

NYDow(DJI) 先行指数と循環的アノマリー(2021/11/12〜2022/03/04)

saishin-ny-roano20220304.png


11/26週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、残るか。

12/03週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。

12/10週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。

12/17週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。

12/24週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。

12/31週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。57週ぶりにマイナス値に転落。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。

01/07週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。

01/14週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。

01/21週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、少し鈍るか。

01/28週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。僅かだがプラス値に復帰。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、少し鈍るか。

02/04週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、少し鈍るか。

02/11週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。僅かにマイナス値に転落。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。

02/18週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
上押し圧力が、かかるか。

02/25週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス値に復帰。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。
上押し圧力が、かかるか。

03/04週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。
上押し圧力が、残るか。

循環性アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。循環性アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値・NYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、11/26週〜12/03週、01/21週〜01/28週に注意が必要か。

NYダウでは、12/17週〜01/28週に注意が必要か。





投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 16:53 | Comment(0) | ◆日経平均予想見通し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] 日本水産,クックパッド,CDG,デジタルハーツ,FRACTALE,ドリコム,プロパティデータバンク,マルマエ,アイホン,エレコム,ピアラ,ジモティー,Enjin,ノジマ,ドウシシャ,アニコム,ミスミグループ本社,アイ・テック



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




日本水産 <1332>
家庭用すり身製品・家庭用冷凍食品・業務用冷凍食品を来年2月1日から値上げ

クックパッド <2193>
アルファレオが19日付で財務省に提出した大量保有報告書によれば、アルファレオの同社株式保有比率は5.03%となり、新たに5%を超えたことが判明

CDG <2487>
販促キャンペーンやイベントの景品に「LINE Blockchain」を基盤とするNFT(非代替性トークン)を活用したデジタル景品の取り扱いを開始

デジタルハーツホールディングス <3676>
ドリコム <3793> のQC(品質保証)部門を会社分割で承継する。また、ドリコムとQC業務に関する業務提携を締結

FRACTALE <3750>
子会社サイトリ・セラピューティクスの提携先である米パラクラインが脂肪組織由来再生幹細胞(ADRC)を用いた糖尿病性足潰瘍の治療について、米FDAから治験用機器免除を取得。これにより臨床試験をPMA(市販前承認)の承認前に実施が可能になる

ドリコム <3793>
ゲーム事業の一部であるQC(品質保証)部門を会社分割の方法でデジタルハーツに譲渡する。対価として1億円を受領する予定

プロパティデータバンク <4389>
東証が22日付で貸借銘柄に選定

マルマエ <6264>
10月受注残高は前年同月比48.9%増

アイホン <6718>
システム開発を手掛けるソフトウェア札幌の全株式を取得し子会社化

エレコム <6750>
シンガポールに製品調達の子会社を設立

ピアラ <7044>
子会社ピアラベンチャーズがサラダ代わりとなる無添加ヤサイパウダーを開発するベジタブルテックに投資を実行

ジモティー <7082>
NTTドコモと連携し、ジモティー内のあんしん決済機能で「d払い」の利用を開始

Enjin <7370>
識学 <7049> 傘下の識学2号ファンドに対する投資を実行

ノジマ <7419>
連結子会社ニフティライフスタイルのマザーズへの新規上場が承認

ドウシシャ <7483>
発行済み株式数(自社株を除く)の2.85%にあたる100万株(金額で19億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月22日から22年7月31日

アニコム ホールディングス <8715>
10月正味収入保険料は前年同月比9.7%増

ミスミグループ本社 <9962>
10月売上高は前年同月比16.4%増と増収基調継続

アイ・テック <9964>
発行済み株式数(自社株を除く)の3.72%にあたる30万株(金額で4億5000万円)を上限に、11月22日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、発行済み株式の20.35%にあたる230万株を11月26日付で消却







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 13:56 | Comment(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証JQS・マザーズ 銘柄一覧(11/19週終値現在)



株式分割予想 東証JQS




銘柄          市場   終値   前回分割発表時   
東洋合成工 <4970>  東証JQS  18670  -
SEMIT <6626>  東証JQS  10770  -
フルヤ金属 <7826>  東証JQS  10420  -
フクダ電子 <6960>  東証JQS  8870  -
芝浦電子 <6957>  東証JQS  7490  -
ウエストH <1407>  東証JQS  6700  -
Sサービス <3733>  東証JQS  6620  -
壽屋 <7809>  東証JQS  6410  -
Speee <4499>  東証JQS  5950  -
NKKスイ <6943>  東証JQS  5800  -
ランドネット <2991>  東証JQS  5560  -
ULSG <3798>  東証JQS  5520  -
歯愛メディカル <3540>  東証JQS  5480  -
三協フロン <9639>  東証JQS  5210  -
マクドHD <2702>  東証JQS  5140  -
沖縄セルラ <9436>  東証JQS  5060  -
フェローテ <6890>  東証JQS  4435  -
ホロン <7748>  東証JQS  4190  -
日特エンジ <6145>  東証JQS  4055  -
デイトナ <7228>  東証JQS  4050  -
川崎地質 <4673>  東証JQS  4000  -
ニッピ <7932>  東証JQS  3830  -
内外テック <3374>  東証JQS  3685  -
星医療酸器 <7634>  東証JQS  3560  -
ほぼ日 <3560>  東証JQS  3275  -
サン電子 <6736>  東証JQS  3240  -
共栄セキュリティーサービス <7058>  東証JQS  3185  -
ACKG <2498>  東証JQS  3045  -


株式分割予想 マザーズ


GMOフィナンシャルゲート <4051>  マザーズ  32850  -
Macbee Planet <7095>  マザーズ  11370  -
JTOWER <4485>  マザーズ  11080  -
プレミアアンチエイジング <4934>  マザーズ  10860  -
コアコンセプト・テクノロジー <4371>  マザーズ  10410  -
ビジョナル <4194>  マザーズ  9380  -
オキサイド <6521>  マザーズ  7980  -
ベイシス <4068>  マザーズ  7880  -
フリー <4478>  マザーズ  7440  -
GRCS <9250>  マザーズ  7400  -
AI inside <4488>  マザーズ  7020  -
ヘッドウォータース <4011>  マザーズ  7020  -
メルカリ <4385>  マザーズ  7010  -
WDBココ <7079>  マザーズ  7000  -
i‐plug <4177>  マザーズ  6260  -
リビン・テクノロジーズ <4445>  マザーズ  6200  -
プロジェクトカンパニー <9246>  マザーズ  6150  -
ビザスク <4490>  マザーズ  5900  -
マクアケ <4479>  マザーズ  5550  -
フォースタートアップス <7089>  マザーズ  5500  -
ステムセル研究所 <7096>  マザーズ  5460  -
ALBERT <3906>  マザーズ  5120  -
バルミューダ <6612>  マザーズ  4870  -
ヤプリ <4168>  マザーズ  4830  -
サーキュレーション <7379>  マザーズ  4640  -
アイキューブドシステムズ <4495>  マザーズ  4525  -
サイバートラスト <4498>  マザーズ  4440  -
日本電解 <5759>  マザーズ  4440  -
プラスアルファ・コンサルティング <4071>  マザーズ  4275  -
FRONTEO <2158>  マザーズ  4205  -
I−ne <4933>  マザーズ  4185  -
ジモティー <7082>  マザーズ  4090  -
アイ・パートナーズフィナンシャル <7345>  マザーズ  4020  -
インバウンドテック <7031>  マザーズ  4015  -
交換できるくん <7695>  マザーズ  3970  -
Kudan <4425>  マザーズ  3925  -
ROBOT PAYMENT <4374>  マザーズ  3700  -
coly <4175>  マザーズ  3695  -
ベビーカレンダー <7363>  マザーズ  3620  -
メディアF <6067>  マザーズ  3585  -
ランディックス <2981>  マザーズ  3495  -
HPCシステムズ <6597>  マザーズ  3470  -
CINC <4378>  マザーズ  3405  -
ミンカブ・ジ・インフォノイド <4436>  マザーズ  3350  -
NATTY SWANKY <7674>  マザーズ  3300  -
ウェルスナビ <7342>  マザーズ  3260  -
Fast Fitness Japan <7092>  マザーズ  3145  -
ダブルエー <7683>  マザーズ  3115  -
ブリッジインターナショナル <7039>  マザーズ  3110  -
メドレー <4480>  マザーズ  3095  -
プレイド <4165>  マザーズ  3045  -
Sun Asterisk <4053>  マザーズ  3005  -
セーフィー <4375>  マザーズ  3000  -
リグア <7090>  マザーズ  3000  -






更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 09:08 | Comment(0) | ◆株式分割情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする