日経平均・NYダウ長期予想
週間でのVIX指数終値が25を下回っており、先行指数による予想は復活中です。
長期スケールは、2021/10/22週には、157.66まで上昇するも、ピークアウトが出現。
短期スケールは、2021/10/08週には、ピークアウトが出現。
短期成長指数は、2021/08/20週には、ピークアウトが出現。
長期成長指数は、2021/09/17週には、ピークアウトが出現。
長期トレンド指数は、2021/07/16週には、ピークアウトが出現。 さらに、2021/10/15週には、直近ピークアウトが出現。
全ての先行指数で、10月中下旬までにピークアウトが出現。
2020/12/04週からは、「長期トレンド指数>長期成長指数」となり、強気相場入りが継続中だが、 2021/11/19週に、「長期トレンド指数<長期成長指数」となる「弱気相場入り」サインが点灯。
今秋には新型コロナウイルスに対するワクチン効果による景気浮揚は頭打ちとなりそうか。
長期スケールは、2021/12/31週で、10週連続下落へ。
この間の下落傾きは、▲3.77。10週経過時点では過去10年間で2番目の下落幅か。
今後の下落期間にもよるが、それなりの下落相場入りとなる可能性もあるか。
ただ、短期スケールが、01/21週に底打ち気配が出現。
スパイラル的な下げ相場とはならないか。
長期スケールは、2021/10/22週には、157.66まで上昇するも、ピークアウトが出現。
短期スケールは、2021/10/08週には、ピークアウトが出現。
短期成長指数は、2021/08/20週には、ピークアウトが出現。
長期成長指数は、2021/09/17週には、ピークアウトが出現。
長期トレンド指数は、2021/07/16週には、ピークアウトが出現。 さらに、2021/10/15週には、直近ピークアウトが出現。
全ての先行指数で、10月中下旬までにピークアウトが出現。
2020/12/04週からは、「長期トレンド指数>長期成長指数」となり、強気相場入りが継続中だが、 2021/11/19週に、「長期トレンド指数<長期成長指数」となる「弱気相場入り」サインが点灯。
今秋には新型コロナウイルスに対するワクチン効果による景気浮揚は頭打ちとなりそうか。
長期スケールは、2021/12/31週で、10週連続下落へ。
この間の下落傾きは、▲3.77。10週経過時点では過去10年間で2番目の下落幅か。
今後の下落期間にもよるが、それなりの下落相場入りとなる可能性もあるか。
ただ、短期スケールが、01/21週に底打ち気配が出現。
スパイラル的な下げ相場とはならないか。
3ヶ月先行予測指数(2021/10/15週〜2022/01/28週)
※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
N225(日経平均長期予想) 前1年間の先行指数予想と結果(2021/01/29〜2022/01/28)
NYDow(DJI)長期予想 前1年間の先行指数予想と結果(2021/01/29〜2022/01/28)
NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール&長期トレンド)(1989〜2023)
NYDow(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期成長指数&長期トレンド)(1989〜2023)
日経平均株価長期予想 3ヶ月先行予測指数(長期スケール)及びドル円(1989〜2023)
株式相場3ヶ月先行指数の先読みポイント
週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール
短期スケールは、10/22週は、下落へ。01/14週までは、下落へ。
01/21週は〜01/28週は、上昇へ。
長期スケールは、10/22週は、上昇へ。過去最高値を更新もピークアウトが出現。
10/29週〜01/21週は、下落へ。
01/28週は、僅かに上昇へ。
短期スケール>長期スケールとなるゴールデンクロスが、10/22週も継続。
10/22週までは、ゴールデンクロスが継続するか。
10/29週〜01/21週は、短期スケール<長期スケールとなるデッドクロスが出現。
01/28週は、短期スケール>長期スケールとなるゴールデンクロスが出現。
短期スケールでは、「01/28週の値<10/22週の値」が出現。
長期スケールでは、「01/28週の値<10/22週の値」が出現。
長期的な先高感は、消滅したか。
10月中下旬にかけては、上昇が期待が残るか。
11月初旬から、上値が重く下落傾向に転じてくるか。
10/22週において、長期的には、売りか。
週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数
長期トレンド指数は、10/22週は、下落へ。プラス幅が縮小。10/29週〜12/24週は、下落へ。プラス幅が縮小。
12/31週は、下落へ。57週ぶりにマイナス値に転落。
01/07週〜01/28週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
01/28週の値<10/22週の値が出現。
10月中下旬からは、明確に減少傾向に転じるか。
10/22週において、中期的には、売りか。
週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff
スケールDiffは、10/22週は、下落へ。プラス幅が縮小。11/05週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
11/12週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
11/19週は、下落へ。マイナス値が拡大。
11/26週は、上昇へ。マイナス値が縮小。
12/03週〜12/10週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
12/17週〜01/07週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
01/14週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
01/21週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
01/28週は、上昇へ。僅かだがプラス値に復帰。
成長Diffは、10/22週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
11/26週までは、下落へ。マイナス幅が拡大。
12/03週は、上昇へ。マイナス値が縮小。
12/10週〜12/31週は、下落へ。マイナス幅が拡大。
01/07週〜01/28週は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
10/22週は、成長Diffがマイナス値となるスケールDiff>成長Diffとなるゴールデンクロスが出現。
10/29週〜01/21週は、共にマイナス値となるゴールデンクゴールデンクロスが出現。
01/28週は、スケールDiffがプラス値となるゴールデンクロスに復帰。
10月下旬〜1月下旬は、下押し傾向となるか。
10/22週は、短期的には、売りか。
10月上旬に発表された中国PMI(財新)によると、中国景気は、10月11月は再失速。12月には7月下値を下抜けするも一旦は底打ち気配となり、1月は少し上向くか。
米FRBは、インフレ懸念が根強いなかでも、こうした物価上昇を一時的なものとして、金融緩和を継続する姿勢を強調しているか。ただ、量的緩和縮小は年内開始がコンセンサスとなりつつあるか。
VIX指数は、10/15週は、終値で3週連続で25超が出現せず。週末には16台前半へ。市場心理は、徐々に落ち着きを取り戻しつつあるか。
VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
今週の予想まとめ
◎長期的予想見通し・・・売り
◎中期的予想見通し・・・売り
◎短期的予想見通し・・・売り
短期・中期・長期に売りサインが点灯。
11月中旬に「弱気相場入り」サインも点灯。
利益確定売りを先行するべきか。強い下押しがあれば拾ってみるもの一興だが、売り時には注意が必要か。
◎中期的予想見通し・・・売り
◎短期的予想見通し・・・売り
短期・中期・長期に売りサインが点灯。
11月中旬に「弱気相場入り」サインも点灯。
利益確定売りを先行するべきか。強い下押しがあれば拾ってみるもの一興だが、売り時には注意が必要か。
N225(日経平均株価) 先行指数と循環的アノマリー(2021/10/08〜2022/01/28)
※積分系・・・相場の基調を予想 ※微分系・・・相場の瞬発力を予想
NYDow(DJI) 先行指数と循環的アノマリー(2021/10/08〜2022/01/28)
10/22週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかり始めるか。
10/29週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス値に転落。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。
11/05週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。
11/12週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、残るか。
11/19週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。
11/26週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。
12/03週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。
12/10週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。
12/17週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。
12/24週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。
12/31週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。57週ぶりにマイナス値に転落。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。
01/07週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、かかるか。
01/14週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、かかるか。
01/21週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
下押し圧力が、少し鈍るか。
01/28週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。僅かだがプラス値に復帰。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
下押し圧力が、少し鈍るか。
循環性アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。循環性アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値・NYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。
N225では、10/22週〜12/03週、01/21週〜01/28週に注意が必要か。
NYダウでは、10/22週〜10/29週、12/17〜01/28週に注意が必要か。
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。