※S高銘柄一覧
<3802> エコミック JQ 一時
<9812> テーオーHD JQ 一時
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <9423> フォーバルR JQ 49.0 149 デルフィーノの新型コロナウイルス減少効果を確認
2. <6494> NFKHD JQ 14.8 155
3. <8886> ウッドF JQ 13.9 2461
4. <6539> MSジャパン 東証1 13.9 1241 人材派遣関連
5. <6993> 大黒屋 東証2 11.3 69
6. <6966> 三井ハイテク 東証1 11.0 6370 モーターコア成長加速などで国内証券で投資判断格上げ
7. <3151> バイタルKS 東証1 10.3 762 200万株を上限とする自社株買いを実施へ
8. <4124> 大阪油化 JQ 10.2 2645
9. <6731> ピクセラ 東証2 8.7 25
10. <7087> ウイルテック 東証2 8.4 1420 25年3月期を最終年度とする中期経営計画を好感
11. <4221> 大倉工 東証1 8.1 2519 リチウムイオン電池部材・部品関連
12. <7039> ブリッジ 東証M 8.0 2695 リンクと販売パートナー契約を締結
13. <4444> インフォネ 東証M 7.7 1450 人工知能関連
14. <4499> スピー JQ 7.5 4670 デジタルトランスフォーメーション関連
15. <6618> 大泉製 東証M 6.9 914 電気自動車関連
16. <6373> 大同工 東証1 6.6 1142
17. <4971> メック 東証1 6.6 3130 PKG増産が追い風として国内証券で投資判断格上げ
18. <6095> メドピア 東証1 6.5 4610 デジタルトランスフォーメーション関連
19. <5273> 三谷セキ 東証1 6.3 4355 情報セキュリティ関連
20. <2901> 石垣食 JQ 6.3 185
21. <4310> ドリームI 東証1 6.2 1063
22. <8746> 第一商品 JQ 6.1 225
23. <6158> 和井田 JQ 6.1 1458 半導体製造装置関連
24. <4523> エーザイ 東証1 5.9 12075 米製薬大手と抗体薬物複合体に関する独占的提携契約を締結
25. <3996> サインポスト 東証1 5.9 968 人工知能関連
三井ハイテック <6966> 6,370円 +630 円 (+11.0%) 本日終値 東証1部 上昇率2位
急伸し連日の年初来高値更新となった。11日の決算発表で、22年1月期業績予想を上方修正したことを受けて株価は急伸しているが、この日は三菱UFJモルガン・スタンレー証券が17日付で投資判断を「ホールド」から「バイ」とし、目標株価を4400円から8000円へ引き上げたことが好材料視されたようだ。同証券では、電動車用モーターコアの需要拡大と生産性改善などによる利益率向上とリードフレームの収益性改善が、従来想定を上回るペースで進捗していることなどを評価。また、22年1月期の営業利益予想を54億円から102億円へ、23年1月期を同84億円から128億円へそれぞれ引き上げており、電子部品部門は需要想定並び利益率想定の引き上げ、モーターコアの電機部品部門においても同様な理由で引き上げるとしている。
バイタルKS <3151> 762円 +71 円 (+10.3%) 本日終値 東証1部 上昇率3位
急反発。17日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表しており、これが好感された。上限を200万株(発行済み株数の3.62%)、または20億円としており、取得期間は21年6月18日から22年1月31日まで。経営環境に応じた機動的な資本政策を遂行するためとしている。
エーザイ <4523> 12,075円 +675 円 (+5.9%) 本日終値 東証1部 上昇率10位
大幅続伸し、上場来高値を更新した。同社はきょう、自社が創製した抗体薬物複合体「MORAb−202」に関して、米製薬大手ブリストル・マイヤーズ・スクイブとグローバルな独占的提携契約を締結したと発表。同剤は現在、エーザイが抗葉酸受容体(FR)アルファ陽性の固形がん(子宮内膜がん、卵巣がん、肺がん、乳がんを含む)を対象として、日本での臨床第1相試験及び米国での臨床第1・第2相試験を実施中。今回の契約に基づき、両社は「MORAb−202」について日本、中国、アジア太平洋諸国、米国、カナダ、欧州及びロシアをコラボレーションテリトリーとして共同開発・共同商業化を行うとしている。
ファンコミ <2461> 403円 +20 円 (+5.2%) 本日終値
大幅反発。17日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表しており、これが好材料視された。上限を300万株(発行済み株数の4.09%)、または10億円としており、取得期間は6月18日から10月18日まで。機動的な資本政策の遂行や株主へより一層の利益還元を図るために行うとしている。
OBC <4733> 6,360円 +220 円 (+3.6%) 本日終値
大幅高で3日ぶりに反発。この日、「勘定奉行クラウド」がキヤノン<7751>の「imageRUNNER ADVANCE DX」シリーズと連携を開始したと発表しており、これが好感された。キヤノンのクラウド型MFP機能拡張プラットフォーム「uniFLOW Online」を介して連携する。これにより、領収書をスキャンするだけで、手書き文字を含む金額や日付を「勘定奉行クラウド」に自動入力できるようになり、オフィスのペーパーレス化を促進するとしている。
ダイセキ <9793> 4,640円 +155 円 (+3.5%) 本日終値
4日続伸し上場来高値を更新した。SMBC日興証券が17日付で、投資評価を新規に「1」、目標株価を5200円としたことが好材料視されたようだ。同証券では、ダイセキ単体や子会社のダイセキ環境ソリューション<1712>が牽引役となり、22年2月〜26年2月期の営業利益は過去最高益を更新し続けると考えているが、昨年の株価推移はTOPIX並みの上昇であり、株価に中長期成長力は十分に織り込まれていないと指摘している。またカタリストとして、22年2月期業績の会社計画上振れ、ダイセキSが大型土壌汚染対策案件を獲得すること、新規事業買収の3点を挙げている。
フォーバルR <9423> 149円 +49 円 (+49.0%) 本日終値
急騰。同社は17日、販売施工している「まるごと抗菌サービス『デルフィーノ』」に関して、製造元のデルフィーノケア(東京都目黒区)が新型コロナウイルスに対する実証試験を行った結果、99.99%以上減少したとの結果を得たと発表しており、これが好感された。日本繊維製品品質技術センターによる、デルフィーノ加工ガラス板をサンプルとした試験という。なお、同社では17年からデルフィーノを販売施工している。
HMT <6090> 912円 +42 円 (+4.8%) 本日終値
大幅反発。17日の取引終了後、東京医科歯科大学と新型コロナウイルス感染症に関する共同研究契約を締結したと発表しており、これが好感された。共同研究では、新型コロナウイルス感染症患者の血液を用いてメタボローム解析を行い、血液中に含まれる代謝物質を網羅的に分析することで、重症病態の解明を目指すという。同研究では、HMTの提供するメタボローム解析データだけではなく、東京医科歯科大学が保有する新型コロナ重症患者データベースに記録された臨床情報や血液検査などの各種検査データを組み合わせ、そこに機械学習などの最新データ解析手法を用いることで重症度と関連する代謝物質を特定し、病態のメカニズム解明を基盤とした新たな治療法の開発に貢献するとしている。なお、同件が21年6月期業績に与える影響は軽微としている。
スペースマーケット <4487> 1,010円 +34 円 (+3.5%) 本日終値
大幅続伸し年初来高値を更新した。同社は17日、TBSホールディングス<9401>傘下のTBSテレビとコラボ企画を開始し、「逃げるは恥だが役に立つ」の空間を貸し切り体験できるレンタルスペースのレンタル予約を開始したと発表しており、これが好感された。同企画は、IP(知的財産権)活用による遊休スペースの利用促進を目的としており、スペースマーケットに掲載されている遊休スペースにTBSのコンテンツ空間を再現し、映像のなかでしか楽しむことができなかった世界観を、実空間を貸し切って体験できるサービスとして提供するという。「逃げるは恥だが役に立つ」はその第1弾で、ドラマスタッフによるオリジナル演出を加えてリビングを再現し、映像でしか楽しめなかったドラマのなかの空間を、レンタルし実際に体験できるようにしたという。
posted by lucky cat at 16:09
|
Comment(0)
|
◆S高株価値上注目銘柄
|

|