※S高銘柄一覧
<1447> ITbook 東証M 一時 人材派遣関連
<1789> ETS・HD JQ 5G関連
<3622> ネットイヤー 東証M 一時
<3750> フラクタル 東証2 配分 5.07万株買残
<6656> インスペック 東証2 シンジケートローン契約のコミットメント期間を延長
<9867> ソレキア JQ 前日まで3日連続ストップ高
<9878> セキド 東証2 中国新幹線教育グループとの合弁会社を来年1月に設立へ
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <9867> ソレキア JQ 21.0 8630 S
2. <9878> セキド 東証2 18.1 653 S 中国新幹線教育グループとの合弁会社を来年1月に設立へ
3. <6656> インスペック 東証2 17.3 3415 S シンジケートローン契約のコミットメント期間を延長
4. <3907> シリコンスタ 東証M 16.0 1758 『YEBIS 3』が『ポケモンソード/シールド』に採用
5. <1789> ETS・HD JQ 15.9 1091 S 5G関連
6. <3750> フラクタル 東証2 15.4 1127 S 子会社が男性腹圧性尿失禁治療の医療機器を国内承認申請
7. <5939> 大谷工業 JQ 14.3 12500
8. <4776> サイボウズ 東証1 13.7 1416 今期の経常最高益予想を20%上乗せ
9. <8894> レボリュー 東証2 13.5 42
10. <1447> ITbook 東証M 13.3 538 2つの国策を追い風に10カ月ぶり新高値
11. <3976> シャノン 東証M 12.4 1799
12. <2706> ブロッコリー JQ 12.2 1705
13. <4487> スペースマ 東証M 11.9 1519
14. <6730> アクセル 東証1 11.4 931 半導体関連
15. <4364> マナック 東証2 9.9 675 電気自動車関連
16. <3981> ビーグリー 東証1 9.6 1388
17. <7044> ピアラ 東証M 9.1 3400 Premier Google Partnerに認定
18. <6166> 中村超硬 東証M 8.5 1000
19. <2498> オリコンHD JQ 8.4 2987
20. <9707> ユニマRC JQ 8.0 1640
21. <6266> タツモ 東証1 8.0 1479 車載用途の拡大期待を映して国内証券が新規に買い推奨
22. <7965> 象印 東証1 8.0 2004 19年11月期営業利益の計画上振れと今期増益予想を好感
23. <3939> カナミックN 東証1 7.8 784
24. <3374> 内外テック JQ 7.8 1849 半導体製造装置関連
25. <1434> JESCO 東証2 7.8 485
サイボウズ <4776> 1,416円 +171 円 (+13.7%) 本日終値 東証1部 上昇率トップ
急騰。25日大引け後、19年12月期の連結経常利益を従来予想の14.5億円(レンジ中値)→17.3億円に19.6%上方修正。増益率が21.7%増→45.6%増に拡大し、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せしたことが買い材料視された。業績予想をレンジから特定値へ変更した。クラウドサービスの国内売上高が堅調に推移するなか、広告宣伝費などの一部の投資計画が来期にずれ込むことが上振れの要因となる。併せて、期末一括配当を従来計画の7〜11円→10円(前期は9円)に修正したことも好感されたようだ。
象印マホービン <7965> 2,004円 +148 円 (+8.0%) 本日終値 東証1部 上昇率5位
大幅高で3日続伸。25日の取引終了後に発表した19年11月期連結決算で、営業利益は54億4400万円(前の期比12.9%減)と2ケタ減益となったものの、従来予想の53億円を上回ったことに加えて、20年11月期は同55億円(前期比1.0%増)と増益に転じる見通しであることが好感された。国内外でステンレスマホービンが低調に推移したことに加えて、海外で景気が減速傾向となっている中国をはじめとして、全般的に売り上げが減少したことで減益を余儀なくされた。ただ、第3四半期に炊飯ジャーで「炎舞炊き」シリーズの小容量タイプを含む新製品を投入し、販売拡大に注力したことから、計画を上振れたようだ。なお、今期は国内外ともに積極的な販売促進活動を展開することで、売り上げ拡大を図り、国内の競争激化や海外の販売価格下落などの影響を吸収する見通しだ。
JMDC <4483> 4,450円 +290 円 (+7.0%) 本日終値
大幅続伸。同社は16日に東証マザーズに上場した直近IPO銘柄で、医療データベースの構築や調剤薬局へのデジタルソリューション提供などを手掛けている。初値は公開価格2950円を32.5%上回る3910円だった。足もとで株価は上値を切り上げる展開となっているが、同社は医療ビッグデータに絡むほか、グループ企業などを通じて遠隔医療にも関係しており、今後の展開が注目されている。
セキド <9878> 653円 +100 円 (+18.1%) ストップ高 本日終値
後場ストップ高。午後0時30分ごろ、中国の新幹線教育グループ(遼寧省)と人材獲得強化のための合弁会社を設立すると発表しており、これを好材料した買いが入った。両社は今年5月、中国人の人材獲得強化のための業務提携を発表し、本格的事業化に向けた合弁会社設立の検討を進めていた。新会社リニアスタッフはセキド70%、新幹線教育グループ30%の出資で20年1月に設立する予定で、労働者派遣事業及び職業紹介事業を行う。なお、当面の業績に与える影響は軽微としている。
インスペック <6656> 3,415円 +504 円 (+17.3%) ストップ高 本日終値
急反発し、前日に続いて年初来高値を更新した。同社は25日取引終了後に、18年12月25日に締結したシンジケートローン契約のコミットメント期間を20年12月30日まで延長したと発表。これが買い手掛かりとなったようだ。期間延長の目的は、戦略的に取り組んでいるロールtoロール型検査装置の大型商談に加え、次世代半導体向け超精密基板検査装置の引き合いが増加しており、今後も継続して受注の増加が見込まれるなか、大量かつ高額の部材を先行して調達するには安定的な資金調達手段を確保することが必要となるためだとしている。
シリコンスタジオ <3907> 1,758円 +242 円 (+16.0%) 本日終値
後場一段高。前引け後に、同社のポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3(エビス3)」が、任天堂<7974>のニンテンドースイッチ向けゲームソフト「ポケットモンスター ソード」及び「ポケットモンスター シールド」に採用されたと発表しており、これが好感された。「YEBIS 3」は3Dや2Dのグラフィックスに対してグレア、被写界深度、モーションブラー、レンズエフェクト(光学シミュレーション)、フィルム/感光効果などをかけることができるミドルウェア。「ポケットモンスター ソード」及び「ポケットモンスター シールド」は、おだやかな田園風景や、近代的な都市、雄大な草原や険しい雪山など、さまざまな表情を持つ広大な「ガラル地方」を舞台に新たな冒険が展開されるRPGで、その高度な光学的表現に貢献している。
FRACTALE <3750> 1,127円 +150 円 (+15.4%) ストップ高 本日終値
ストップ高。25日の取引終了後、子会社サイトリ・セラピューティクスが開発したセルーションセルセラピーキットについて、男性腹圧性尿失禁治療の医療機器として厚生労働省に製造販売承認の申請を行ったと発表しており、これが好感された。腹圧性尿失禁は、尿道括約筋機能の障害により、腹圧負荷時に尿が漏れる疾患で、同医療機器が承認を得た場合、国内では初の脂肪組織由来再生(幹)細胞(ADRC)を用いた男性腹圧性尿失禁の治療となるという。なお、20年3月期連結業績への影響は軽微としている。
スーパーバッグ <3945> 1,641円 +111 円 (+7.3%) 本日終値
高い。経済産業省と環境省の合同専門家会議「レジ袋有料化小委員会」が25日開催され、このなかで実施時期について「来年7月1日から一律に施行する」ことを明示したことが材料視されたもよう。有料化の対象となるのは、石油などの化石資源でできたプラスチック製の買い物袋で、バイオプラスチックや紙などの再生可能資源を用いた袋、リユースなど繰り返し使用される袋、海洋生分解機能が適切に発揮される袋への転換を推進するとしている。
ケイティケイ <3035> 447円 +18 円 (+4.2%) 本日終値
大幅高。25日大引け後、20年8月期第1四半期(9-11月)の連結経常利益が前年同期比20.0%増の1.3億円に伸びて着地したことが買い材料視された。消費増税前の駆け込み需要や「Windows10」への切り替えに伴う特需が追い風となったうえ、コスト削減や業務効率の改善を進めたことも大幅増益に貢献した。上期計画の1.6億円に対する進捗率は81.7%に達しており、業績上振れを期待する買いが向かった。
モルフォ <3653> 3,085円 +123 円 (+4.2%) 本日終値
大幅高で3日続伸。25日の取引終了後、セキュリティーシステムの開発を手掛けるセキュア(東京都新宿区)に出資したと発表しており、これを好材料視した買いが入った。今回の出資は、モルフォの高性能な画像系人工知能(AI)技術をセキュアのセキュリティー製品に適用することで、高度化・多用途化するセキュリティーニーズへ対応する製品を連携して開発するのが狙い。なお、20年10月期業績への影響は軽微としている。

株式分割直前直後の株式相場を大胆予測っ!! 一致率は約80%超っ!!

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!