※S高銘柄一覧
<3326> ランシステム JQ 一時
<3747> インタートレ 東証2 一時 人工知能関連
<3996> サインポスト 東証1 一時
<4699> ウチダエスコ JQ 一時 前日まで3日連続ストップ高。教育ICT関連
<5610> 大和重 東証2
<5983> イワブチ JQ
<6467> ニチダイ JQ
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <5610> 大和重 東証2 18.1 980 S
2. <5983> イワブチ JQ 17.1 6840 S
3. <4699> ウチダエスコ JQ 15.8 5630 8-10月期(1Q)経常は4.8倍増益・通期計画を超過
4. <3996> サインポスト 東証1 15.6 2597 無人AI決済で需給相場の片鱗
5. <4615> 神東塗 東証1 15.4 232 住友化系で親子上場解消の思惑波及
6. <3747> インタートレ 東証2 15.4 735 空売り買い戻しなど誘発し一時700円台乗せ
7. <6467> ニチダイ JQ 14.8 776 S
8. <3750> フラクタル 東証2 14.4 931
9. <3326> ランシステム JQ 11.9 987
10. <6558> クックビズ 東証M 11.6 2934
11. <4783> 日ダイナミク JQ 10.8 821
12. <3672> オルトP 東証1 9.1 957 『ヒプノシスマイク』への期待感が再燃
13. <6166> 中村超硬 東証M 9.0 1115 中国で新エネ車普及加速と伝わり思惑
14. <3815> メディア工房 東証M 8.6 516
15. <9270> SOU 東証M 8.6 2542 ベガコーポの越境ECプラットフォームに出店
16. <4444> インフォネ 東証M 8.5 2010 人工知能関連
17. <3040> ソリトン 東証1 8.3 1246 4連騰で8カ月半ぶり新高値
18. <8114> デサント 東証1 7.9 1929
19. <4367> 広栄化学 東証2 7.9 2412
20. <7315> IJTT 東証2 7.8 708
21. <5644> メタルアート 東証2 7.7 1540
22. <3553> 共和レ 東証1 7.7 857
23. <3796> いい生活 東証2 7.6 381
24. <7404> 昭和飛 東証2 7.3 2254 電気自動車関連
25. <9797> 大日本コン 東証2 6.9 786
SOU <9270> 2,542円 +201 円 (+8.6%) 本日終値
急伸。同社は4日、自社運営するヴィンテージセレクトショップ「ALLU(アリュー)」と、幅広いジャンルをラインアップする「usus(ウズウズ)」を、ベガコーポレーション<3542>が運営する越境ECプラットフォーム「DOKODEMO(ドコデモ)」に出店したと発表。これによる売り上げ増などが期待されているようだ。「DOKODEMO」は、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、日本語に対応しており、当該言語ユーザーは誰でもどこの国からも楽しめる越境ECプラットフォーム。SOUは「ALLU」や「usus」の出店により、世界中の消費者に高品質な日本のブランドリユースアイテムを提供するとともに、認知度の拡大を図るとしている。
サインポスト <3996> 2,597円 +350 円 (+15.6%) 一時ストップ高 本日終値 東証1部 上昇率トップ
連日急騰。売買代金も急増しており需給相場の様相をみせている。日証金では早くも前日時点で貸株規制をかけている。金融機関向けITコンサルティング業務を主力展開するが人工知能(AI)ビジネスにも積極的な姿勢をみせており、AI関連としての側面を持つ。今週3日取引終了後に、来春開業となる山手線新駅の高輪ゲートウェイ駅に無人AI決済店舗1号店「TOUCH TO GO」をオープンすることを発表、これは顧客が手に取った商品をリアルタイムで認識し、決済エリアに立つだけでタッチパネルに商品と購入金額が提示される仕組みで、その便利性から近い将来に普及が加速する可能性を内包しているだけに同社の株価に与えるインパクトも大きかった。
神東塗料 <4615> 232円 +31 円 (+15.4%) 本日終値 東証1部 上昇率2位
急騰。同社は住友化学<4005>系企業で、住友化が45%の発行済み株式を保有している。市場では「親子上場の解消」が話題となっており、4日に富士通<6702>グループの再編思惑が浮上したのに続き、この日は住友化グループに連想買いが波及した様子だ。同様に住友化の子会社である広栄化学工業<4367>も連想買いで大幅高となっている。
インタートレード <3747> 735円 +98 円 (+15.4%) 一時ストップ高 本日終値
続急騰。株価は11月以降600円台で弱含みもみ合いを続けていたが、目先売り物が枯れており、投機資金の攻勢が加速した。同社は証券会社向けディーリングシステムで国内首位に位置し、LINE証券向けに売買システムを提供している。LINE<3938>とZホールディングス<4689>の経営統合により新たな思惑も生まれやすい。また、フィンテック分野におけるブロックチェーン技術を駆使した金融サービス事業化にも取り組んでおり、材料性が豊富。直近、外資系証券経由の空売りが高水準であったことで、目先その買い戻しを誘発している可能性がある。
ソリトンシステムズ <3040> 1,246円 +95 円 (+8.3%) 本日終値 東証1部 上昇率4位
上値指向が鮮明、4日続伸で約8カ月半ぶりの年初来高値更新となった。セキュリティー対策ソフトと、認証システム開発などを主軸にITセキュリティー部門が売り上げの9割を占めており、国内屈指といえる高い技術力が評価され、内閣サイバーセキュリティセンターの「サイバーセキュリティ協議会」の構成メンバーともなっている。超短遅延映像伝送技術でも際立った存在で、5G環境での映像伝送技術を活用した建機のリモート操縦などでコマツ<6301>と協業している。今週2日には、シングルサインオンの「ソリトンワンゲート」の提供を開始、クラウドの普及が加速するなか、セキュリティーと利便性を同時追求したパスワードレスを実現、今後注目を集めそうだ。
ニッポン高度紙工業 <3891> 1,517円 +94 円 (+6.6%) 本日終値
大幅高で3連騰。中国での電気自動車(EV)など新エネ車シフトの動きが強まるなか、EVの基幹部品であるリチウムイオン電池に絡む銘柄の一角に物色の矛先が向いている。同社は2次電池用セパレーターで高い商品競争力を持っており、特にここ最近は車載向け大型電池向けの需要が伸びていることもあって、関連有力株として投資資金の流入を誘っている。
ディー・ディー・エス <3782> 392円 +22 円 (+6.0%) 本日終値
3連騰、11月下旬を境に急速に戻りに転じ約3カ月ぶりとなる400円台回復も視野に入ってきた。同社は4日取引終了後、埼玉県を地盤にネットカフェを運営するランシステム<3326>が展開している「セルフ店舗システム」に本人認証システム「マガタマプラットフォーム」が採用されたことを発表、これを好感する買いが入り株高を後押しする形となった。
スバル興業 <9632> 8,460円 +450 円 (+5.6%) 本日終値
大幅に5日続伸、年初来高値を更新した。同社は道路関連事業が主力。公共事業依存度が高いことでも知られるが、政府がきょう閣議決定する大規模経済対策を材料視する買いが流入した。公共投資のうち一部は高速道路の車線を増やす工事に充てることも伝えられており、道路工事需要の増加に向けた期待が膨らんでいる。

>
株式分割直前直後の株式相場を大胆予測っ!! 一致率は約80%超っ!!

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!